標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
本会にて後援しております「木下大サーカス」より開催のご案内がありましたので、お知らせいたします。
なお詳細は、会員専用ページ「道保協からのご案内」に掲載のチラシ、団体鑑賞のご案内をご覧ください。
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
「道保協からのご案内」に掲載いたしました。
「道保協からのご案内」に掲載いたしました。
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
「道保協からのご案内」に掲載いたしました。
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「道保協からのご案内」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
全国保育協議会・全国保育士会共同開催にて、緊急セミナーを下記のとおり開催いたします。
1.開催日時 令和4年12月23日(金)13:00~16:20
2.開催方法 オンラインによるライブ配信(ライブ配信後、動画配信12/28-2/17)
3.参 加 費 無料(事前申し込みは必要ありません)
★視聴方法等については、添付の開催要項をご確認ください。
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を会員専用ページ「関係団体(全保協、東北ブロック、各種団体等)からのご案内」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
北海道では、食べ残し等の食品ロスの削減に向けて、「どさんこ愛食食べきり運動」を進めております。
年末年始は、様々なイベントから、外食に加え、ご家庭でご馳走を囲む機会や、テイクアウトなどの利用も多くなることから、次のとおり「年末年始食べきりキャンペーン」を実施しております。皆さん、食べ残しを減らしましょう!
1 スローガン 「おいしく残さず食べきろう!」
・ 外食やテイクアウトでは、適量注文「もったいない」をなくそう!
・ おうちでは、食べきれなかったご馳走はリメイクしよう!
・ いつでもどこでも「おいしく食べきろう!」
2 実施期間 令和4年12月1日~令和5年1月31日
※ホームページは、「どさんこ 食べきり」で検索!
添付資料:啓発ポスター
北海道で開催いたします、有機農業の啓発に係るイベント(有機農業に関する講演、とうふづくり体験)をご案内いたします。
1 日 時 令和4年12月10日(土)13:00~16:00
2 場 所 札幌エルプラザ
3 参加者 札幌市、石狩振興局管内在住の消費者
小学4年生以上(小学生は保護者と参加)先着30名
4 申 込 参加申込書に必要事項をご記入の上、令和4年12月1日(木)までにお申し込みください。
※参加申込書は、アップロードファイルよりダウンロードいただけます。
※イベントの詳細は、下記URL「北海道農政部食品政策課のホームページ」をご参照ください。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/yuki/event.html
北海道では、食育の活動を積極的に行い、道内における食育の推進に貢献している個人、団体受賞者を決定し、表彰式・講演会を開催いたしますので、ご案内いたします。
1 日 時 令和4年(2022年)12 月 19 日(月)13:30~15:30
2 場 所 ホテルポールスター札幌 2階 セレナード
(札幌市中央区北4条西6丁目 TEL 011-330-2531)
3 申込期限:令和4年12 月12 日(月)
※表彰式・講演会への参加申込等は次のURLを参照してください。 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/data/advance/hyosho/hyosho9.html
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました