標記を会員専用ページ「北海道内地区保育協議会一覧」に掲載しました
標記を会員専用ページ「北海道内地区保育協議会一覧」に掲載しました
標記を会員専用ページ「おしらせ」に掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
全国保育協議会では、さまざまな法・制度動向や、社会情勢等の変化を踏まえ、公立保育所・公立認定こども園等や市町村行政に求められる役割、使命をあらためて確認し、その具体的実践の方向性について研究協議を深めることを目的としてセミナーを開催いたしますので、ご案内いたします。
詳細は、下記のアップロードファイルをご確認ください。
①期 日
【リアルタイム配信】令和6年8月28日(水)
【オンデマンド配信】令和6年9月4日(水)~9月25日(水)
②申込方法
参加希望の方は、下記URLよりお申し込みください。
↓ 専用サイトURLはこちら ↓
https://www.mwt-mice.com/events/zenhokyo240828
③申込締切
令和6年8月1日(木)
標記大会について下記のとおりご案内いたします。
参加ご希望の方は、添付の開催要綱等をご確認の上、お申込みください。
【概 要】
1 大会名:第67回全国保育研究大会(奈良大会)
2 期 日:令和6年10月17日(木)・18日(金)
3 会 場:10月17日(木):なら100年会館
10月18日(金):奈良県コンベンションセンター 他
4 参加費:会員20,000円 会員ではない方25,000円
5 申込締切:令和6年8月30日(金)
6 申込方法:下記URL専用サイトよりお申込みください。
http://www.mwt-mice.com/events/2024zenhokyo67
※開催要項は、下記アップロードファイルをダウンロードしてください。
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
前年度同様オンデマンド配信にて、令和6年9月下旬~令和7年2月中旬の日程で実施を予定しております。
実施要綱については、8月中に掲載を予定しております。詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
全国保育協議会では、さまざまな法・制度動向や、社会情勢等の変化を踏まえ、公立保育所・公立認定こども園等や市町村行政に求められる役割、使命をあらためて確認し、その具体的実践の方向性について研究協議を深めることを目的としてセミナーを開催いたしますので、ご案内いたします。
詳細は、下記のアップロードファイルをご確認ください。
①期 日
【リアルタイム配信】令和6年8月28日(水)
【オンデマンド配信】令和6年9月4日(水)~9月25日(水)
②申込方法
参加希望の方は、下記URLよりお申し込みください。
↓ 専用サイトURLはこちら ↓
https://www.mwt-mice.com/events/zenhokyo240828
③申込締切
令和6年8月1日(木)
秋田市にて開催する標記研究大会の受付期間が6月20日(木)まで延長されましたのでご案内いたします。
開催内容等は、別添の開催要綱等をご覧ください。
1 期日
令和6年7月10日(水)~11日(木)
2 会場
秋田キャッスルホテル(秋田市中通1丁目3番5号 TEL 018-834-1141)
3 参加申込み方法等
下記URLより専用WEBページにアクセスいただき、6月20日(木)17:00 までに
お申し込みください。【受付が延長されました】
詳細は、別添「参加・宿泊・交流会 申込みのご案内」をご参照ください。
【申込先】
大会専用登録申込WEBページURL:
https://gtc2.knt.co.jp/kntfront/convention/CON00010.xhtml?t=T2000486811
近畿日本ツーリスト株式会社秋田支店(担当:小野)
〒010-0951 秋田市山王3-1-7 東カンビル2階
TEL 018-896-4890 FAX 018-896-4922
(添付)①開催要綱、②参加・宿泊・交流会 申込みのご案内
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
全国保育協議会より標記研修のご案内がありましたのでお知らせいたします。
プログラム内容等の詳細については、添付の開催要綱をご覧ください。
【日程】
〇前期:令和6年9月5日~6日
〇後期:令和7年2月19日もしくは20日
【参加申込】
下記参加申込サイトよりお申込みください。
参加申込サイト
https://www.mwt-mice.com/events/2024stageup2/login
申込締切:令和6年8月2日(金)
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記研究大会を秋田市にて開催することとなりました。
詳細は、別添の開催要綱等をご覧ください。
1 期日
令和6年7月10日(水)~11日(木)
2 会場
秋田キャッスルホテル(秋田市中通1丁目3番5号 TEL 018-834-1141)
3 参加申込み方法等
下記URLより専用WEBページにアクセスいただき、6月7日(金)17:00 までに
お申し込みください。
詳細は、別添「参加・宿泊・交流会 申込みのご案内」をご参照ください。
【申込先】
大会専用登録申込WEBページURL:
https://gtc2.knt.co.jp/kntfront/convention/CON00010.xhtml?t=T2000486811
近畿日本ツーリスト株式会社秋田支店(担当:小野)
〒010-0951 秋田市山王3-1-7 東カンビル2階
TEL 018-896-4890 FAX 018-896-4922
(添付)①開催要綱、②参加・宿泊・交流会 申込みのご案内
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
(公財)日本生態系協会より令和6年度こども環境管理士資格試験のご案内がありましたので、お知らせいたします。詳細は、添付のパンフレット、下記サイトよりご確認ください。
【こども環境管理士サイト】
https://www.kodomo-kankyou-kanrishi.org/
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記大会について下記のとおりご案内いたします。
参加ご希望の方は、添付の開催要綱等をご確認の上、お申込みください。
【概 要】
1 大会名:第67回全国保育研究大会(奈良大会)
2 期 日:令和6年10月17日(木)・18日(金)
3 会 場:10月17日(木):なら100年会館
10月18日(金):奈良県コンベンションセンター 他
4 参加費:会員20,000円 会員ではない方25,000円
5 申込締切:令和6年8月30日(金)
6 申込方法:下記URL専用サイトよりお申込みください。
http://www.mwt-mice.com/events/2024zenhokyo67
※開催要項は、下記アップロードファイルをダウンロードしてください。
標記について、北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議よりご案内がありましたので、お知らせいたします。詳細は、別添チラシ(下記アップロードファイル)をご覧ください。
1 開催日時 令和6年(2024年)5月13日(月) 13時30分から15時00分まで(13時00分開場)
2 開催場所 かでる2.7 かでるアスビックホール(札幌市中央区北2条西7丁目)
3 内 容 別添チラシのとおり
標記を会員専用ページの情報掲示板「最新情報」に掲載しました
全国保育協議会より標記研修のご案内がありましたのでお知らせいたします。
プログラム内容等の詳細については、添付の開催要綱をご覧ください。
【開催日程】
〇事前学習:令和6年6月24日(月)~7月16日(火)
〇ワーク型学習:令和6年7月22日(月)
【参加申込】
下記参加申込サイトよりお申込みください。
参加申込サイト
https://www.mwt-mice.com/events/2024stageup1/login
申込締切:令和6年6月7日(金)
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
全国保育協議会では、「第2回 緊急対応事案等学習会(オンデマンド)」を別添開催要項のとおり開催いたしますので、ご案内いたします。
『全国保育協議会 第2回 緊急対応事案等学習会
こどもまんなか社会の実現に向けて
〜「こども誰でも通園制度(仮称)」にどう取り組むか〜』
実施方法 オンデマンド配信による動画視聴
配信期間 令和6年3月29日(金)~5月13日(月)
参 加 費 会員:3,000円 /会員ではない方:5,000円
参加対象 全国保育協議会会員、保育所・認定こども園等関係者、
都道府県・指定都市保育協議会関係者 等
申 込 み 申込サイト:https://ic1.co.jp/hoiku-kinkyu
申込締切 令和6年5月13日(月)
※配信期間終了後は視聴できません。ご留意ください。
※全保協ホームページからも申込サイトにアクセスできます。
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました
本講座は、主任保育士・主幹保育教諭の専門性と指導性の確立および向上をはかることを目的としており、1年間を通じた講座のなかで少人数のゼミ指導を複数回実施することにより同じ主任保育士・主幹保育教諭の仲間を全国につくることができます。
詳細については、添付の開催要項および受講申込書をご確認ください。
【概要】
(1)受講期間 令和6年4月~令和7年3月 (1年間)
(2)集中講義
前期 : 令和6年 6月28日 (金) ~ 6月30日 (日) (3日間)
後期 : 令和6年 9月27日 (金) ~ 9月29日 (日) (3日間)
(3)WEB講義 令和6年 7月27日 (土)※Zoomを使用したリアルタイム配信
<申込み締切 4 月19 日(金)(必着)>
※開催要項等は、下記アップロードファイルをダウンロードしてください。
標記を「全保協ニュース」のページに掲載しました